メバリングでのメバルの釣り方について

メバル 釣り方
メバル
メバル
メバル

こんにちはなおへーです。
今回はメバルの釣り方についての紹介です。

メバルは春を告げる魚と、いわれていますね。

釣るのは簡単で、釣り初心者の方でも比較的に釣ることのできる人気なターゲットです。
ただ、成長の遅い魚なので、20cm以下はリリースしてね!(カサゴも同様です!)

食べてみるとモッチリとした触感でとっても美味しいです。
なおへーは、お刺身や・あら汁・丸ごと唐揚げなどにして食べます。

メバリングと言えばアジングと並ぶライトSWの代表的なターゲットの1つですね。

そんなメバルの釣り方を、早速紹介していきたいと思います。

ではいってみましょう!

メバルはどこに居るの?

メバルは、冬になると産卵のため港などに来ます。
10cm未満の小さなメバルはよく港の岸壁などで見られます。
他にも

  • 岩礁帯エリア
  • 藻場
  • 河口
  • テトラポッド

などにいます。

季節や、何を食べているのか?などによりメバルの居場所は様々です。
その時期とメバルの喰っている物に合わせたポイント選びが大切です。

メバルの釣り方にはどんな種類があるの?

メバルの釣り方には主に2つあって、

  • 餌釣り
  • ルアーフィッシング

で、釣ることが可能です。 

当たり前ですね。

今回はルアーフィッシングでのメバルの釣り方を紹介します。

メバルお勧めタックル紹介

メバリングorアジングタックルで釣る場合

  • 5ft~9ftまでのメバル・アジロッド
  • リール1000番~2500番
  • ラインPE+リーダー
  • ルアー・ワーム
  • フロート(飛ばしウキ)☜使う物によりけり

なおへーは、メバリングロッドよりもアジングロッドのような
感度がピンピンなものが好きなのでアジングロッドを使用しています。

メバルの釣り方

ルアー・ワームを使った場合

1番簡単な方法・・・それは、投げて一定層を巻いてくる。
時折、止めたり巻いたり落としたりと・・・やり方はたくさんあります。

その中でも、今回はジグヘッド(jh)+ワーと、ルアーでの釣り方について掘り下げていきます。

他の釣りをされている方はご存じだとは思いますが、どんな魚を釣るにしても
潮の流れや、風向き、満ち引きなどの変化などで釣れるところは刻一刻と変化していきます。

そんな変化を見逃さないように、しっかりとメバルを釣っていきましょう。

メバル
ユーリというルアーは僕の中でメバリングの狙うを教えてもらった素晴らしいルアー。

また、メバリング・アジング共にとても軽量なルアー等を使用するので、
風により釣りがしにくい・出来ない事が多々あります。
繊細な部類の釣りなので、釣りが成立しにくい状況であればカサゴ等
他の根魚を狙うのもありですよ(*^_^*)

カラーセレクトの話 ※あくまで持論です (夜間Ver)

なおへーがルアーやワームを使う際にカラーで気を付けていることは、
魚からの見た目です。

黒であれば、外灯の光の届く範囲では、魚が下からルアー等を認識したときに
ハッキリ見つけることができると思います。

白やチャート(黄)であってもハッキリと認識できると思っています。
ただし、人間から見たら膨張して見えますね。
魚から見たらどう見えているのかは、魚に聞かないと解りませんが…
暗い場所で使用すると反応が得られやすいカラーです。

クリア系であれば見えにくいが、ラメが入っていたりするので
乱反射してぼんやり見えると思います。
上記2色に比べれば、一番アピールしない色だと考えています。

例えば外灯の下に何かしらの餌となるものがいたとします
人間からしたら銀色をしている小さい魚や、
岸壁にくっ付いていた赤や茶のカニなどが確認できるかと思います。

一方、メバルからは人間の見ていた物と形は同じでも黒っぽく見えると思います

なぜか?→人間とメバルの視点の違いで、上から見るのか、下から見上げるのかで見え方が変わると思うんです

人間も太陽と自分の間の物を見ようとすると、逆光になってシルエットは見え、何かは解るが、何色なのか?等が眩しくて見えにくいなんて経験しますよね。

それと似たようなことが水の中でも起こると思うんです。

プールで潜って上を見たときの見え方です。

なので、個人的には

  • 外灯等がある場所では黒や透けにくい色を使う
  • 外灯のない真っ暗いところでは白やチャートを使う
  • クリア系はほとんど出番がありません

と、なおへー的にはこんな感じで色の使い分けをしています。

・・・色の話は色々な意見があるし、魚からの見え方なんて魚しかわからないので、
   この辺でお終いにして、話を戻します。

ルアーから説明していきます。

ルアーでメバルを釣るには、メバルがどのレンジにいるのかを探る必要があります。
表層からボトム付近までルアーを通していきアタリのタナを見つけ、
重点的にその場所を攻めます。

リトリーブの仕方は、一定層を巻いてくるイメージで時折止めたりトゥイッチしてみたりと
その日の反応次第で変えてください。

始めは釣れていたけどアタリが無くなってしまったときは、
様々な角度からアプローチしていきましょう。

先にワームを使っていろんなレンジを刻んでくる方が効率は良い気がします。
ワームで当たるけど針掛かりしない時なんかはルアーが強いです。
それは針が沢山ついているからだと思います。笑

ワームの場合

ワームでメバルを釣るにも、どのレンジにメバルが居るのかが大切なポイントです。
ワームの場合は針が一本なので、しっかりとワームにアタックして針掛かりする日なら
ワームの釣りを押し通しても良いと思います。

なおへーの釣りするエリアではいつどんな時も
ワームでしか釣りをしない方をよく見かけます。

当たるけどのらないから、ジグヘッドの重さを変えたりワームを変えたり・・・
そんな事をするよりもルアーを使った方が簡単に釣れます。

個人的にですが、メバルは、プランクトン系を喰う時期と
小魚を喰う時期があると考えています。
プランクトン系を喰っているときはアタリは小さい=針掛かりしにくい=ルアー
小魚をっくている時はアタリははっきりしている=針掛かりしやすい=ワーム

こんなイメージで釣りをしています。

なおへーお勧めの仕掛け・リグの場合

なおへーの仕掛けはフロートorキャロ+餌という仕掛けになります。

フロートの先に餌を付けて(サバの切り身やイカ)を使って
なるべく確実に釣る釣り方です。

ハイブリットリグ釣法となっております。

もちろん、ゲーム性を求めるときはルアーやワームを使いますし、
エサよりも手返しが良いので、連チャンで釣れているときは餌は使わず
普通のメバリングをしています。

ちなみにエサで使用するサバは、釣具店で買っていいですし
スーパーなどで売っている人間が食べる用のサバを購入し、
上側の身は自分が食べて皮に薄く身を残したものを塩で水分を抜き使用しています。

コスパにも優れ、魚がいれば簡単確実釣れるので本当にお勧めです。

ルアーフィッシングが全てと思うアングラーさんへ

少し、挑発的な発言になってしまいますけど、
餌釣りを知らないで、ルアーフィッシングのみをやることの自己満(カッコよさ的な部分)
は捨て方が良いです。断言します

どんな釣りでもそうですけど、今の釣り人はメディアによって洗脳されすぎています。

どんな釣りでも、○○ingが普通な昨今、
○○の釣り方とかハッキリ言って興味を持たれないかもしれないです。

ですが、まず餌でどんな感じで対象の魚が釣れるのか?を理解しないと、
いつまでたっても○○ingから抜け出せないのです。

それこそ、メディアの思うつぼなんです。

何でもかんでも専門性を持たせて、このルアーだから釣れた!!や、
このロッド・リールだから捕れた!!

等々、ルアーの謳い文句とプロと言われる人達のメディアを使ったアピールに
釣り人がリアクションしてしまう・・・

餌釣りをしっかりと覚えれば、必要な物が何なのかはっきりしてくると思います。

まとめ

メバルは簡単に狙える、身近でお手軽なターゲットです。
ですが成長のスピードの遅さから、資源の確保はしなければいけない魚でもあります。
釣るのは簡単だし、食べても美味しいので必要以上に持ち帰ってしまう事もあるかと思います。

20cm未満はリリースしてさらに大きくなってもらいましょう。
それが釣り人が出来る、根魚のストックを減らさない活動だと思います。

とはいっても釣りたいですよね。
釣り方は、一定層を巻いてきてアタリのある所を探す。
アタリの大小でルアーが良いのか?ワームが良いのか?を決める。
この2点を意識してもらえたら、比較的簡単にメバルは釣れるかと思います。

余談ですが、カサゴとシーバスの釣り方の中間位なイメージを持っていたけると
イメージしやすいかもしれません。

別の記事に、カサゴの釣り方/シーバスの釣り方も載せているので、気になる方はぜひ見てください。

では、今回はメバルの釣り方について紹介してみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました