タチウオの釣り方~サーフ編

タチウオ 釣り方
タチウオ

タチウオってどんな魚?

タチウオは、釣るのは簡単で、釣り初心者の方でもすぐに始められる人気のターゲットです。
歯は鋭いので要注意です!

タチウオは幽霊魚と言われる位スッとやって来ては、あっという間にいなくなったりします。時間の経過で魚のいる位置が変わるようなイメージの魚です。

食べてみるとプリッとした触感で、身は甘くとっても美味しいです。
僕は、お刺身や塩焼き・骨は骨せんべいなどにして食べます。炙りなんかも美味しいですよね。

タチウオの釣り方にはどんな種類があるの?

タチウオの釣り方には色々あって、餌釣り・ルアーやワームを使った釣り方等々で釣ることが可能です。

ワインド釣法が有名ですね。

また、駿河湾などの水深の深いエリアで狙う場合はメタルジグなんかでも釣れちゃいます。
ルアーフィッシングで狙う場合には、水深と使うルアーの守備範囲を良く理解して狙ってみてください。

今回は、タイトルにもあるようにサーフでの、なおへー流タチウオの釣るための方法を説明していきますね。

静岡県焼津市にある石津浜でやる場合の、私なりのセッティングを紹介します。

お勧めタックル紹介

ルアー・ワーム・メタルジグで釣る場合

  • 9~10フィート位のロッド
  • 2500番~4000番台のスピニングリール
  • PE0.8号~1.2号+リーダー4号~6号
  • ルアー・ワーム・メタルジグ各種 ☜なおへーは、ワームは使いません。
  • ワニグリップ・・・釣れたタチウオを素手で触るのは危険なので必須
  • プライヤー・・・釣れたタチウオを素手で触るのは危険なので必須
  • 竿立て・・・タックルを複数持っていくときに便利。

一般的にはこんな感じで道具を揃えればいいと思います。

なおへー流お勧めタックル

なおへーがお勧めするタックルは太刀魚専用の物は使いません。

釣り場に3タックル持ち込んでいます
それはなぜか?
3つポイントを絞って説明します。

  • タチウオの回遊があまり期待できないことがある
  • タチウオがいない、又は釣れているがポツポツ程度であれば他魚種も一緒に狙ってみる。
  • そもそも時合いを外している。

このような理由からです。
タチウオが釣れる時期は、他に何が釣れているかで持ち込むタックルを増やすと、
釣りの幅が広がります。

加えて、1タックルでやり続けることは、PEラインなどを痛める原因にもなるので、いざという時にトラブルニならないために。
或いは、トラブっても他のタックルで流用する。
と言う考えから、

それらをふまえて3タックルを紹介していきます。
この3タックルです。

  • ライトショアジギングタックル
  • サーフフィッシングタックル(ヒラメ)
  • サーフフィッシングタックル(アオリイカ)

ライトショアジギングタックル詳細

  • 9.6フィート MH位のロッド
  • 4000番スピニングリール
  • PE1.2号+リーダー6号
  • メタルジグ30g~50gまでの物

サーフフィッシングタックル(ヒラメ)詳細

  • 10フィート MH位のロッド
  • 4000番のスピニングリール
  • PE1号+リーダー5号
  • メタルジグ20g~40gまでの物

サーフフィッシングタックル(アオリイカ)詳細

  • 9.6フィート MH位のロッド
  • 3000番のスピニングリール
  • PE0.8号+リーダー4号
  • メタルジグ20g~30gまでの物
  • エギ3.5号

なぜこの3タックルを持ち込むのか?

理由は上記に書きましたが結論から言うと、

  • 釣れない場合は他魚種を狙う癖を付けておけば釣りの幅が広がる
  • 1つのタックルでその日の時合いを回すのにはラインに負荷が掛かりすぎてラインブレイクしてしまい、せっかくの時合いを逃してしまう可能性があるから
  • 他魚種を狙う場合の適切なタックルを使えば快適に釣りが可能

だからです。
なので、3タックル持ち込めば大抵は何とかなるがメリットとります。
逆にデメリットは、

  • 道具が多い!!
  • 持ち運びが面倒!
  • 最悪盗まれる危険性あり・・・

です。

タチウオの釣り方

私は主に夕マズメ専門なんですが、よく行くポイントは静岡県焼津市の石津浜という所です。

そこは駿河湾という場所だけあり、水深が深くメタルジグの20g~40g前後を使って底まで何カウントか数えて、その中で潮流の変化する場所があるのでその付近を主に狙っています。

誘い方とワンポイントアドバイス

・水深があるので、手っ取り早く30~40gのメタルジグで潮流の変化を探した後に、その変化の上・中・下と少し弱いシャクリを入れたり、リフト&フォールさせながら一定層をキープし巻いていきます。
石津浜では、手前がカケ上がりの壁になっているので、ある程度まで誘ったら回収した方が釣り道具にやさしいです。
何度か釣りをしたら、感覚が掴めます。

私の中で太刀魚を釣ることで意識することは、以下3点です。

  • 太刀魚がどの水深・距離で捕食しているのか?・・・変化を見つけ、その水深を狙う
  • 潮流の変化している層のどこで喰ってくるのか?・・・層の上・中・下を意識
  • ジグ形状の違いで、当たり方に変化はあるのか?・・・動きが変われば反応が変わる

フォールの種類とメリットデメリット

フォール(メタルジグを落とす方法)は2つあって、カーブフォール・フリーフォールがあります。

カーブフォールとは?

カーブフォールというのは、キャストした後にベイルアームを戻し、ラインは出さないでメタルジグの自重で沈めていく方法の事を言います。

フリーフォールとは?

フリーフォールは、キャスト後ベイルアームを戻さないで、糸が出る状態でメタルジグを沈めていく方法の事を言います。

結局フォールはどっちがいいの?

なおへーの解釈から言いますと、フリーフォールに指を添えてラインテンションを気にしながら落とす【なるべくフリーフォール】をお勧めします。

理由は

  • カーブフォールだと、沈めてる最中にもメタルジグが手前に来てしまい狙える距離が短くなる
  • 完全にフリーフォールだと着水から着底しかわからない(そもそも夜間狙うため向いていない)
  • アタリからフッキングまでの動作が遅くなる。(夜間のため)

なので、多少手前には来てしまうが最小限の力でラインに触れて落とす【なるべくフリーフォール】をお勧めします。

潮流(流れ)の変化って何?

潮流の変化は、海底~表層までの間に潮の流れ方に強弱があります。
それがどこにあるのかを調査していきます。

具体的な方法としては

  • キャスト後、ラインをリールを巻く方の手で触れる(なるべくフリーフォールになる程度)
  • フォールさせるとライン・ロッドの動きが変化する事が指・体に伝わる(今までよりもフォールが遅くなる等)
  • 潮流の変化を過ぎると再び、なるべくフリーフォールの時のラインの動きに戻る

この中で変化した幅を覚えておき、釣りを展開していきます。
この変化は時間とともに少しずつ変化するので、ある程度時間が経ったら再調査した方が良いです。

アタリの取り方

タチウオのアタリはドスンと来たりフワッと喰い上げてきたり、カツカツとなるようなアタリもあったり様々です。

ドスンと来るアタリはそのまま合わせてしまえばいいので説明不要ですね。
フワッとしたアタリとカツカツしたアタリの取り方についてだけ説明します。

フワッとしたアタリ

フワッとしたアタリは、わかりにくいです。わからないまま次アクションさせた時にドスンときてしまうんですよね。

アタリの取り方は、

  • フォール中に喰い上げてくるのでラインのテンションが抜ける
  • 竿先が戻る
  • 竿がふっと軽くなる

イメージとしてはこんな感じです。
これらを感じたらアワせます。

竿・ラインに共通して言えることは、テンションが抜けるという事です。

つまり、なるべくフリーフォールをしたら、その変化に対応しやすくなるという事です。

カツカツしたアタリ

カツカツしたアタリは、アタるが掛からないことありませんか?
それはまだタチウオがメタルジグの針付近に噛み付いていないのに合わせてしまっている場合です。

そんな時は、

  • アタッたら少しだけジグを落とし合わせる
  • 合わせないでシェイクしてみる

を試してみてください。
イメージは、針をタチウオに絡みつける感じです。

スレ掛かりになることが多いですが、この場合は狙っている場所は間違ってはいないが、何かが合っていないと考えます。

イメージとしては、子供が出された食事に対して、あんまり好きではないから
スプーンやフォークでつんつんしているといった感じでしょうか?
なおへー的にはそう思います。

好きな物ならがっついて喰いますから。(笑

少しだけ色の話 ※あくまで持論です (夜間Ver)

なおへーがタチウオを釣る際、メタルジグを使うカラーで気を付けていることは、

  • グロー/ケイムラカラーに頼らない
  • 周りの人たちと被らないカラーを使う
  • 人から見て地味なかカラーを使う

グロー/ケイムラであれば、タチウオが落ちてきたメタルジグをハッキリ見つけることができるかと思 
 います。
 食い気があるときや、群れの大きい時はグローなどもいいですが、
 食い気がないときや、スレているのか群れが小さい時はあまり反応しないこともあります。

周りの人たちと違う色を使う理由は、タチウオから見たらどう見えているのかは魚に聞かなきゃわか       
 らない・・・ですが、他人と違いを付けたいときに有効です。
 ある特定の色に好反応だった!って経験が何度もあります。

人から見て地味や派手なカラーを使うのも、他者との違いを見せる事にもつながる様に感じます。

タチウオの反応が薄い場合&アタリがない場合

ここで3タックルを持ち込んだ真価が発揮されます。
タチウオの反応がなければ、他の魚からの反応があるかどうかを思い返してサバなどが混じっていれば、ショアジギングタックル/サーフフィッシングタックル(ヒラメ)に持ち替え、狙う魚をチェンジしてみましょう。

また、季節が春・秋・冬であれば、アオリイカ・ヤリイカ・コウイカ・スルメイカ等がいる可能性があるので、サーフエギングタックルを使いイカ狙いへ。

各魚種については、リンクを張っておくので興味があれば見てくだいね。
合わせて読みたい
上手くいけば、タチを狙いに行ったのに

アオリイカ タコ タチウオ
タチウオ狙いでおまけも釣れた。

こんな感じに、なることもあります。

なので、3タックルを使い回す必要性もあるってことです。

まとめ

タチウオは簡単に狙える、身近でお手軽なターゲットです。

幽霊魚と言われる位、釣れるときは釣れて釣れないときはさっぱり釣れない魚でもあります。
ブログ記事に書くと、釣り方が難しいと思われますが、投げてチョンチョンとアクションさせ、一定層を引いてくれば釣れちゃいます。
後は経験を積めば細かい変化や、アタリが分かるようになります。

という事で、釣るのは簡単だし、食べても美味しい。
狙い方は、様々有りますが、タチのみを狙わず、タチが居なければアオリみたいな柔軟な考えで一魚種よりも二魚種狙ってみませんか?

3タックルを持ち込んで釣りをしたら、一石二鳥にも三鳥にもなるタチウオ釣り。

是非やってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました